生活習慣病診療
内科領域を中心に幅広い疾患に対応します。
那覇セントラルクリニック│生活習慣病診療概要
-
生活習慣病とは?
名前の通り、生活習慣が原因で発生する疾患で、好ましくない生活習慣や生活環境が積み重なることで発症リスクが高まります。具体的には偏った食事、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過度のストレスが継続することで引き起こされます。
生活習慣病に関わる症状例
具体的には高血圧、糖尿病、脂質異常症、痛風、メタボリックシンドローム、そして動脈硬化が含まれます。
高血圧…頭痛、めまい、耳鳴りなどの血圧上昇による不快感
糖尿病…頻尿、多尿、喉の乾き、異常なほどの空腹感と多食
脂質異常症…血管に脂肪がたまりやすくなり、動脈硬化のリスクが高まる※自覚症状は少なめ
肥満症…体型変化、腰回りの脂肪増加、関節痛、呼吸困難、慢性的な疲労感
耳の痛い方も多いのではないでしょうか。生活習慣病といわれて、いい気がする人はいません。
しかしながら、特に動脈硬化などは気付かないうちに進行します。そして、脳卒中や心筋梗塞を発症して初めて気が付き後悔するのは避けたいものです。
受診に迷ったら那覇セントラルクリニックへご相談を
健康診断で「LDLコレステロールが高いと指摘された」、「血圧を計ったら160mmHgもあった」、「下っ腹が出てきて血圧も高くなってきた」と気が付いてもらってより、生活指導と治療開始を一緒に進めてきました。
心当たりのある方、いつでも受診をお待ちしています。