パーキンソン症候群

内科領域を中心に幅広い疾患に対応します。

パーキンソン症候群

当院ではパーキンソン症候群(パーキンソン病を含む)の診療にも重点をおいております。


長期にわたり医療・介護を要する難病です。


当院では、総合内科と臨床神経生理学の専門資格をもつ神経内科専門医・指導医が、介護まで含めたサポート体制を背景に診療にあたります。


下記の「受診予約」からの受診をお待ちしております。


(WEB問診を含みますので、ご家族様・介護者様に協力して頂きながらご予約下さい)


パーキンソン症候群について概要が以下です。お時間を頂けますなら拝読下さい。


パーキンソン病に類似の疾患群をパーキンソン症候群と総称します。具体的には下記の症状があります。


  • 手足がふるえる
  • 緊張するとふるえが大きくなる
  • 動作に時間がかかる
  • 動き始めるのに時間がかかる
  • 表情が少ない
  • 手足や体の動きが少ない
  • 声が小さい、字が小さい
  • 頸や体(体幹)の筋肉が固い
  • 姿勢が悪い(首下がり、腰曲がり、傾き姿勢で固い)
  • 転び易い

神経変性疾患であるパーキンソン病は高齢者に多い疾患であり、高齢化社会が進む現代社会で急激に患者数が増えています。2015年からの2025年間で2倍に増え(JAMA Neurol.2018;75:9-10)、その増加の速度は高齢化で増加するアルツハイマー型認知症を凌ぐという意見もあります。


数年前の難病情報センターの統計データからは沖縄県内に1400人~2100人のパーキンソン病患者様がおられると推計されますが、届出なしの患者様、認定基準に達しない患者様、未診断の患者様を含めると実際には2~3倍はおられます。


パーキンソン病類似の神経疾患(脳血管性パーキンソニズム、レヴィー小体型認知症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症、正常圧水頭症、不随意運動を主体とする各種神経変性疾患)との鑑別が重要です。


パーキンソン病も類縁疾患も、殆どの症例で認知症を含めて何らかの全身の様々な疾患・症状を合併しています。上記箇条書きの運動症状のほかに、便秘、夜間異常運動、嗅覚低下、認知症、幻覚・幻視、妄想、浮腫、起立性底血圧、排尿障害、抑うつ状態、不眠症、不安症、便秘症、各種変形性関節症、筋肉痛、痺れ、日中過眠、があります。


治療手段は上記から察することができるように、多種多様です。


治療薬の進歩・改善も著しい分野です。専門医による処方調整を含む治療方針の決定が特に大切で患者様の生活の質を左右するといっても過言ではないでしょう。


身体機能低下の程度とは乖離して認知機能が保持されていることも多く、本人の尊厳を保ちながら療養生活を如何に組み立てられるかが本人・家族・介護者にとっての課題となります。


更には、適切な療養環境を構築することで、服薬調整治療と並び重要なリハビリ加療も安定して提供する事につながります。


当院では、総合内科と臨床神経生理学の専門資格をもつ神経内科専門医・指導医が、介護まで含めたサポート体制を背景に診療にあたります。


指定難病医療助成や身体障害認定など社会的支援の活用についてのご相談にも積極的に対応いたします。


下記の「受診予約」からの受診をお待ちしております。


(WEB問診を含みますので、ご家族様・介護者様に協力して頂きながらご予約下さい)