電話でのお問い合わせ・ご相談  TEL. 098-851-8077

タグ一覧

タグ一覧

認知症の日|那覇セントラルクリニック

9月21日は『認知症の日』

こんにちわ、事務の佐久川です。 本日、9月21日は『認知症の日(世界アルツハイマーデー)』です。 皆さまは、ご存じでしたか?? 近年、認知症と診断されてからも1人ひとりが個人としてできること・やりたいことがあり、 住み慣 […]

ヴィアレブ勉強会を開催~進行期パーキンソン病の新しい治療選択肢~

2025年9月9日、那覇セントラルクリニックメンバーは、アッヴィ合同会社主催による【ヴィアレブ勉強会】に参加しました。 👉ヴィアレブは、進行期パーキンソン病における新しい治療選択肢のひとつで、専用のポンプを用いてお薬を持 […]

その頭痛、大丈夫ですか??

みなさん、こんにちは。 事務責任者の佐久川です👨🏻‍💼 4月になりましたが暑くなったり、寒くなったりで体調管理が難しい日が続きますね。   さっそくですが・・・こんなことありませんか??  ⓵朝、起きて何となく […]
パーキンソン病の正しい理解_難病手帳_指定難病_小禄セントラルクリニック 那覇市内科

正しい知識で安心を!沖縄の難病手帳(特定医療費受給者証)とパーキンソン病の理解

こんにちは!小禄セントラルクリニックです。 沖縄の地域でよく見られるケースとして、以下のような問題が挙げられます。 ①受給者証の申請に対する不安 患者やご家族が受給者証の申請について適切な情報が得られていないため、不安を […]
院長が大切にしている想い・時間|小禄セントラルクリニック 那覇

沖縄県医師会より医師会報への原稿を紹介します|【緑陰随筆】の寄稿依頼より

大切にしている時間   日々の忙しい診療の中で大切にしている時間があります。 それは、創作物の鑑賞です。 絵画、ミュージカル、映画、音楽など創作物に触れることで、心のリフレッシュを図っています。 特に絵画は、色 […]
パーキンソン病と嚥下障害|神経内科のご相談なら小禄セントラルクリニック(那覇市)

パーキンソン病の嚥下障害について

■【パーキンソン病の嚥下障害について】 パーキンソン病は、中枢神経系の病気であり、主に運動障害を引き起こす神経変性疾患です。 嚥下障害は、この病気の一つの重要な症状であり、飲み込むことが難しくなる問題を指します。 この嚥 […]
パーキンソンと排尿障害|小禄セントラルクリニック(那覇市)神経内科・脳神経内科

パーキンソン病と排尿障害

パーキンソン病は、高齢者に多く見られる病気で、体の動きに影響を及ぼす(運動症状)ことで知られていますが、その他にもさまざまな症状(非運動症状)が現れます。 排尿障害も非運動症状のの一つであり、日常生活に大きな影響を与える […]
パーキンソン病と介護|神経内科専門医のいる小禄セントラルクリニック (那覇市)

パーキンソン病の介護~専門家の介入が重要~|パーキンソン病⑤

パーキンソン病の介護は、非常に難しい課題であり、家族や介護者にとって大きな負担となります。 まず、パーキンソン病は進行性の神経変性疾患であり、患者様の身体機能が徐々に低下していきます。 このため、介護者は日常生活のさまざ […]
薬物治療|那覇市の内科・神経内科なら小禄セントラルクリニック

パーキンソン病の薬物治療|パーキンソン病④

パーキンソン病の治療は、神経内科専門医による適切な管理が非常に重要です。 専門医は症状の進行を正確に把握し、最適な治療法を選択し患者の生活の質を向上させるために必要な知識と経験を持っております。 パーキンソン病の治療には […]
パーキンソン病 画像診断|小禄セントラルクリニック 那覇市 神経内科

パーキンソン病の画像診断|パーキンソン病③

パーキンソン病の診断において、画像検査は重要なツールとなります。 専門医の立場から、具体的な内容を含めてその重要性をなるべく簡便にご説明します。 大前提として、パーキンソン病の診断は神経内科専門医による問診・病歴聴取と神 […]